あなたのお誕生日によせて 

元々は「happy-ok3の日記」https://happy-ok3.com/が始まりです。

10月31日 お誕生日おめでとうございます!

2024 年10月31(木)

 

今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。

10月30日、石川県能登地方では地震が0回、能登半島沖0回。  

茨城県南部で震度2。

 

能登地震義援金は、赤十字・石川県・富山県 

新潟県 が口座を開設。

富山県は、12月27日まで義援金受け付けを延期した。

 

【台湾地震義援金赤十字が口座を開設!

 

【豊後水道地震義援金宿毛市が口座を開設。

 

振込先は、happy-ok3の日記 8月4日

 幸せ&独りボッチの妊婦の救い&ボランティア男性が今の衝撃 – happy-ok3の日記

に載せています。 

 

新たに

台風10号宮崎市 義援金

 

受付期間 令和6年9月5日 ~ 10月31日

 

ゆうちょ銀行郵便局

◆口座番号:00900-3-335961

◆口座名義:宮崎市台風10号災害義援金

 

銀行振込実口座

◆金融機関:宮崎銀行 宮崎市役所出張所

◆口座番号:普通 0064312

◆口座名義:宮崎市台風10号災害義援金

 

◆義援物資の受け入れは行っていない。

 

能登豪雨 義援金

 

北國銀行 県庁支店

◆口座番号:普通 30433

 

ゆうちょ銀行郵便局

◆口座番号:00170-5-697953

 

名義は全て石川県令和6年 能登豪雨 災害義援金

 

10月31日 お誕生日おめでとうございます。

今日がお誕生日の方も、お誕生日でない方も、

 素敵な1日に!! 

 

happy-ok3の日記 
 

happy-ok3.com

happy-ok3の日記 は、被災地の報告、思いやり、

小さな猫の希望の物語り、転倒車両の運転手、

暴漢を制圧、を載せています。

 

ずっと病気と闘っているブログのお友達へ!

更新があったので、嬉しいです。

10月31happy-ok3の日記でも、エールを送っています!

 

母が、警察に勤務していましたので、

警察への思いを何か形に出来たらと考えています。

 

震災から、もうすぐ10カ月です。

多くの災害の復旧が、まだまだです。

 

思いやりは勇気と連動している。

 

東京電力30日、福島第1原発2号機の

 溶け落ちた核燃料(デブリ)の試験的取り出しで、

 原子炉格納容器の底部にあるデブリ

 爪形器具でつかんだと発表した。

 

 数日から1週間程度で回収する見通し。

 

 取り出しが成功すれば2011年の原発事故後、

 初めてとなる。

 

 東電は採取したデブリの性状を調べることで、

 今後取り組むデブリの本格的な取り出しや

 廃炉作業に生かしたい考え。

 

能登半島地震津波被害を受けた珠洲市三崎町寺家で、

 被災前の町並みをジオラマ模型で再現する

 「記憶の街ワークショップ」30日までに始まった。

 

 113日の最終日まで製作を続け、住民らと共に

 「思い出のふるさと」を作り上げる。

 

能登半島地震に伴う液状化で甚大な被害を受けた

 内灘町かほく市で、再発防止に必要な

 対策工事の事業費が最大800億円に上ることが

 29日、国の調査で分かった。

 

 工期は510年の見通し。

 

 両市町は巨額の工事費の捻出方法を検討するとともに

 住民の合意形成を進め、早期の事業化を目指す。

 

能登町29日、元日の地震で損壊した

 同町白丸の白丸郵便局を、

 

 津波の脅威を伝える「震災遺構」として保存、

 活用する方針を決めた。

 

 白丸は元日、最大で493メートルの津波

 見舞われたため、

 津波の高さを示す看板の設置も検討する。

 

氷見市漁業文化交流センターなどで113日に開かれる

 「ひみ食彩まつり」(富山新聞社後援)の

 キャラバンは29日、富山新聞社を訪れ、

 

 氷見の特産品やグルメが集うイベントの魅力をPR

 

 今年は「復興」をメインテーマに、

 地震から立ち直った事業者の努力を

 飲食や体験を通してアピールする。

 

石川テレビでは、能登をはじめとする

 被災地へ思いを寄せていただく

 きっかけとなるよう富山テレビと共同で

 

 北陸おせち 北陸づくり を企画した。

bbt.co.jp

    おせちは三段で、能登かきの南蛮漬けや

  珠洲特産の能登大納言を使ったかのこ、

  金時草のごま和えや五郎島金時のレモン煮など

  石川の食材をふんだんに使用している。

 

  売上の一部は、能登半島地震

  先月の豪雨災害の被災地に寄付される。

 

被災地は1ヶ月もすると、報道も減って薄れていきますが、

復興には、何年もかかります。