あなたのお誕生日によせて 

元々は「happy-ok3の日記」https://happy-ok3.com/が始まりです。

9月4日 お誕生日おめでとうございます!再

9月15日に、8月の終わり~9月15日までの記事が

勝手に消えました(消されたのか?)私はさわっていません。

 

こういう事止めてほしいです!

 

月間アーカイブもなくなっていますが、お誕生日、再び載せますのでよろしくお願いします

2024 年9月4(水)

 

今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。

9月3日、石川県能登地方では地震が0回、能登半島沖0回

 

能登地震義援金は、赤十字・石川県・富山県 

新潟県 が口座を開設。

富山県は、12月27日まで義援金受け付けを延期した。

 

【台湾地震義援金赤十字が口座を開設!

 

【豊後水道地震義援金宿毛市が口座を開設。

 

振込先は、happy-ok3の日記 8月4日

 幸せ&独りボッチの妊婦の救い&ボランティア男性が今の衝撃 – happy-ok3の日記

に載せています。 

 

9月4日 お誕生日おめでとうございます。

 

 

今日がお誕生日の方も、お誕生日でない方も、

 素敵な1日に!! 

 

happy-ok3の日記 
 

happy-ok3.com

 

happy-ok3の日記 は、被災地の報告、勇気

住民の車を守る、80歳のパパに、9歳が保護、

蜂蜜と眠り、を載せています。

 

ずっと病気と闘っているブログのお友達へ!

最近更新があったので、ほっとしました。

9月4happy-ok3の日記でも、エールを送っています!

 

母が、警察に勤務していましたので、

警察への思いを何か形に出来たらと考えています。

 

震災から、8カ月です

台風10号の爪痕は大きいです。

 

愛の思いやり。

 

台風10号で、静岡県内全市町に災害救助法が

 適用されたことを受け、県は県制度融資の

 「中小企業災害対策資金」による支援を行う。 

 

 建物や設備などが直接被害を受けた場合の他、

 実被害の影響で1カ月以上の売り上げが、

 前年同月比で10%以上減少した場合も対象。  

 

台風10号がもたらした大雨で、大分県の伊美川が

 増水し国東市国見町千燈では川に架かる

 下払橋の一部が崩落。

 

 現在も車が通れないため孤立状態が続いていて

 橋の先に住む4世帯7人が厳しい生活を強いられている。

 

 工事のめども立っていないという。

 このままでは生活がままならない。

 

宮崎市城ケ崎では、竜巻とみられる突風によって

 被害にあった。

 

 住民は「もう住めない」と肩を落としている。

 

 宮崎市のホテルへの避難者は3日午後5時時点で

 44世帯115人いるほか、合わせて19世帯が

 市営住宅県営住宅への入居の手続きを

 進めているという。

 

能登町に住む70代の女性は、独り暮らし。

 

 家は再建しないのだろうか。

 

 銀行の窓口では『1000万円借りたら、

 月に2万7000円ほどの金利を生きてる間に

 払ってください』だって。

 

 亡くなると窓口では

 『土地や家は銀行のものになります』

 

 切り詰めた生活だったのは間違いない。

 にもかかわらず、住むところがなくなってしまった。

 

能登半島地震の被害が大きかった能登6市町の人口は、

 1月1日時点から5266人減の11万4384人となった。

 

 依然として能登からの人口流出が続いている。

 

◆一時、孤立状態となった輪島市門前町浦上の

 中屋地区では8月、市に対し同じ地区内への集団移転と 

 災害公営住宅の建設を要望している他輪島市内では

 他の地区でも集団移転が検討。

 

◆石川県は3日、輪島市が災害関連死に認定した

 2人を誤って直接死にも含めていたとして、

 能登半島地震による死者数の累計を訂正。

 

 これにより、県内で亡くなった人の数は337人。

 

能登半島地震で棚田や畦道に亀裂が入るなど

 大きな被害を受けた輪島市の白米千枚田

 

 1004枚ある田んぼのうち修復し、作付けができた

 120枚では稲穂が黄金色に色づき収穫の時期を迎えた。

 

 3日、田んぼを管理する地元の「白米千枚田愛耕会」の 

 メンバーやオーナー会員、

 約30人が集まり稲刈りを行った。

 

氷見市は、能登半島地震被災者のために、

 市内2か所にあわせて42戸の災害公営住宅

 建設する計画で、9月補正予算案に1億円余りを計上。

 

 いっぽう入居希望は49戸分あり、市は、調査を進めて

 要望があれば3棟目の整備を検討する方針。

 

 

被災地は1ヶ月もすると、報道も減って薄れていきますが、復興には、何年もかかります。