あなたのお誕生日によせて 

元々は「happy-ok3の日記」https://happy-ok3.com/が始まりです。

3月4日 お誕生日おめでとうございます!

2024 年3月4(月)

 

今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。

 

石川県の大地震 心からお見舞い申し上げます。

 

 

3月3日、石川県能登地方では地震が5回、能登半島沖0回。

千葉県東方沖で、地震が3回。

 

能登地震義援金は、赤十字・石川県・富山県 

新潟県 が口座を開設。

 

振込先は、happy-ok3の日記に載せています。 

 

義援金詐欺も起きていますので、ご注意を。

 

 

3月4日、お誕生日おめでとうございます!

しあわせな一年に!

 

今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、

 素敵な1日に!

 

happy-ok3の日記 

happy-ok3.com

happy-ok3の日記 は、被災地の報告、ベビーカーの感謝、

留守児童の寂しさ、心のこもった贈り物で癒される、

メーカーの正直な対応、を載せています。

 

母が、警察に勤務していましたので、

警察への思いを何か形に出来たらと考えています。

 

また、私自身、地震で被災していますので、地震の事を書くのは、

フラッシュバックして辛いですが、伝える事、大事にさせて頂きます。

 

震災から2カ月です

まだ1次避難の避難所、自主避難の人がいます。

 

温かい出来事は、笑顔が広がる。

 

新潟と富山も地区によっては大きな被害を受け、支援を。

 

宮城県南三陸町で3日、宮城県内の

太鼓団体による震災の追悼の演奏が行われた。

 

この演奏は宮城県太鼓連絡協議会が、

震災が発生した2011年から

県内各地で行っていて今回で8回目。  

 

今回は、能登半島地震の被災者への思いも込めた。

 

輪島市西部にある猿山岬灯台

能登半島地震の影響で傾いたことが分かった。

 

七尾海上保安部によると、傾き具合は1~2度で、

灯台の光の到達距離が、やや短くなっている

可能性がある。

 

能登半島地震で家屋被害が深刻な石川県6市町のうち

輪島、珠洲、志賀の3市町は

公費解体の申請受け付けが始まっていない。

 

倒壊家屋の「公費解体ゼロ」が続く。

 

がれきが消えない街は、自宅の建て直しなど

生活再建のステップにも移れない。

 

環境省の担当者は

「人材不足は否めず、リモートでもいいので

現地を支援する態勢を整えたい」と。

 

能登半島地震で甚大な被害を受けた

石川県輪島市珠洲市など、能登地域2市2町の

今年1月の転出者数が計397人となり、

 

前年1月(93人)の4.27倍に上ることが、

県がまとめた2月1日時点の人口推計で判明した。

 

被災に伴う転居が相次いだとみており、

少子高齢化が進む被災地で

地震が人口減少に拍車をかけている実態が浮かんだ。

 

能登半島地震で被災した輪島市河井町の

重蔵神社に伝わる県無形民俗文化財

「如月(きさらぎ)祭」の神事が2日、

同神社のご神体を一時的に「避難」させている

石浦神社で営まれた。

 

重蔵神社の拝殿が損傷で使用できないためで、

氏子が金沢に集まって参拝し、500年以上続く

神事の継承と復興への願いを込めて手を合わせた。

 

能登半島地震の影響で宿泊予約の8割のキャンセルが

相次ぐ氷見市の宿泊施設5軒が、

クラウドファンディング(CF)で支援金を募っている。

 

客足が回復するまでの資金として活用し、

氷見の民宿の存続につなげる。

 

参加店は「あおまさ」「いけもり」「あさひや」

「移り住みたくなる宿イミグレ」「うら屋」の5軒。

 

金沢弁護士会は1月4日から電話による

無料相談を実施している。

 

金沢弁護士会の無料相談窓口

(080・8995・9483)は、

 

平日午前10時~午後4時(正午~午後1時を除く)

電話で受け付けた後、担当弁護士から折り返しがある。

 

◆富山県地震で被害を受けた中小や小規模事業者を

対象に電話相談窓口を1月29日から開設。

 

平日9時~5時(076-444-3962)

 

◆被災し、精神的なショックを受け避難所などで

厳しい生活を強いられている児童や生徒、

その保護者に向けて、県教育委員会は1月15日から

電話相談窓口を開設。

 

被災した児童・生徒の心のケア、安心感の回復が目的。

 

臨床心理士などが相談に応じる電話窓口は

15日から3月31日までの平日午後1時から6時30分

「0120-48-0874」で受け付けている。

 

日本司法書士会連合会は、令和6年能登半島地震被害

関して、1月9日から

災害無料電話相談窓口を開設した。

 

被災した人からの電話による相談を受け付けている。

 

受付時間は17時から20時まで。 

災害対応実績のある司法書士に直接つながる。

 

災害無料電話相談窓口の電話番号は、

0120-315199(サイガイキュウキュウ(災害救急))

 

被災地は1ヶ月もすると、報道も減って薄れていきますが、復興には、何年もかかります。

そのため、報告を乗せさせて頂いています。応援頂ければ、幸いです。