あなたのお誕生日によせて 

元々は「happy-ok3の日記」https://happy-ok3.com/が始まりです。

5月21日 お誕生日おめでとうございます!

2024 年5月21(火)

今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。

 

5月20日、石川県能登地方では地震が0回、能登半島沖0回。    

 

能登地震義援金は、赤十字・石川県・富山県 

新潟県 が口座を開設。

 

富山県は、12月27日まで義援金受け付けを延期した。

 

【台湾地震義援金赤十字が口座を開設!

 

【豊後水道地震義援金宿毛市が口座を開設。

 

振込先は、happy-ok3の日記に載せています。 

 

5月21、お誕生日おめでとうございます!

しあわせな一年に!

 

今日がお誕生日の方も、お誕生日でない方も、

 素敵な1日に!!

 

happy-ok3の日記

happy-ok3.com

happy-ok3の日記 は、被災地の報告、笑い、

他人の女性、盲導犬の父、Aさんへ

珍しいアルビノのリス、を載せています。

 

 

「なりすまし」は違法であり、犯罪です・・・。

残念な事の中から、学びがありました。感謝!

 

 

ずっと病気と闘っているブログのお友達へ!

この間、更新があって、嬉しいです。

5月21のhappy-ok3の日記でも、エールを送っています!

 

母が、警察に勤務していましたので、

警察への思いを何か形に出来たらと考えています。

 

また、私自身、地震で被災していますので、地震の事を書くのは、

フラッシュバックして辛いですが、伝える事、大事にさせて頂きます。

 

震災から、4カ月半超です

まだ1次避難の避難所、自主避難の人がいます。

 

優しさは一生残る。

 

新潟と富山も液状化が深刻です。

 

◆石川県は20日能登半島地震からの復興に向け

 「県創造的復興プラン」の案を取りまとめ、

 今後被災地の再生へ動きを加速させる。

 

 県が成長戦略の目標とする2032年度までの9年間を

 短期、中期、長期に分けて、国や関係自治体と

 連携しながら復興に向けた取り組みを進める。

 

能登半島地震による液状化現象で甚大な被害を受けた

 内灘町20日地震で全半壊した建物の

 公費解体が始まり、最も被害の大きかった

 町北部の西荒屋区で作業が行われた。

 

 対象となる町内の建物は約千棟で、

 町は来年10月末をめどに完了を目指す。

 

20日中能登町でも家屋の公費解体工事が始まった。

 

  町には17日時点で351棟の解体申請があり、

 順次着工する。

 

内灘町によると、現在も西荒屋と宮坂の2地区、

 少なくともおよそ50世帯で下水道の復旧の

 めどが立っておらず、早期復旧を急ぐとしている。

 

◆18日午後、石川県穴水町の民家で納屋が突然、

 崩れ落ちた。

 4月に公費解体を申請し、工事を待っている所だった。

 

 穴水町によると、これまでに1662件の公費解体の

 申請を受け付けているが、着工できたのは42件、

 完了は28件にとどまっている。

 

輪島市三井町長沢で20日能登半島地震の被災者が

 入居する応急仮設住宅が完成した。

 

 敷地内に集会所を新設し、住民同士の交流継続を

 後押しする。

 

 準備を整えた上で、6月上旬ごろから被災者が

 入居する見通しとなっている。

 

能登半島地震の2次避難者向けに広域避難所を

 開設している金沢市20日

 

 県側が仮設住宅の希望者全員が入居できる見通しを

 「8月中」としていることから、避難所の期限を

 8月末まで延長することを発表した。

 

 今月17日の時点で避難者数は74人。

 

地震による液状化の被害が大きかった新潟市江南区

 被災状況や今後の復旧方針についての

 住民説明会が開かれた。

 

 被害状況の分析や調査を経て工事に着手するまでに

 2、3年ほどかかる。

 

 高齢化が進む中、住民からはこの先、

 地域を維持できるのか不安視する声が。

 

金沢弁護士会は1月4日から電話による

無料相談を実施している。

 

金沢弁護士会の無料相談窓口

(080・8995・9483)は、

 

平日午前10時~午後4時(正午~午後1時を除く)

電話で受け付けた後、担当弁護士から折り返しがある。

 

◆富山県地震で被害を受けた中小や小規模事業者を

対象に電話相談窓口を1月29日から開設。

 

平日9時~5時(076-444-3962)

 

日本司法書士会連合会は、令和6年能登半島地震被害

関して、1月9日から

災害無料電話相談窓口を開設した。

 

被災した人からの電話による相談を受け付けている。

 

受付時間は17時から20時まで。 

災害対応実績のある司法書士に直接つながる。

 

災害無料電話相談窓口の電話番号は、

0120-315199(サイガイキュウキュウ(災害救急))

 

被災地は1ヶ月もすると、報道も減って薄れていきますが、復興には、何年もかかります。

そのため、報告を乗せさせて頂いています。応援頂ければ、幸いです。