あなたのお誕生日によせて 

元々は「happy-ok3の日記」https://happy-ok3.com/が始まりです。

5月27日 お誕生日おめでとうございます!

2024 年5月27(月)

今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。

 

5月26日、石川県能登地方では地震が1回、能登半島沖0回。   

 

能登地震義援金は、赤十字・石川県・富山県 

新潟県 が口座を開設。

 

富山県は、12月27日まで義援金受け付けを延期した。

 

【台湾地震義援金赤十字が口座を開設!

 

【豊後水道地震義援金宿毛市が口座を開設。

 

振込先は、happy-ok3の日記に載せています。 

 

5月27、お誕生日おめでとうございます!

しあわせな一年に!

 

今日がお誕生日の方も、お誕生日でない方も、

 素敵な1日に!!

 

happy-ok3の日記

happy-ok3.com

happy-ok3の日記 は、被災地の報告、笑顔、

雨天の救助、傘の感謝、1200人の学生に千ドル

転居、支援物資、を載せています。

 

 

ずっと病気と闘っているブログのお友達へ!

この間、更新があって、嬉しいです。

5月27のhappy-ok3の日記でも、エールを送っています!

 

母が、警察に勤務していましたので、

警察への思いを何か形に出来たらと考えています。

 

また、私自身、地震で被災していますので、地震の事を書くのは、

フラッシュバックして辛いですが、伝える事、大事にさせて頂きます。

 

震災から、もうすぐ5か月です

まだ1次避難の避難所、自主避難の人がいます。

 

誠実さは、幸せを届ける。

 

新潟と富山も液状化が深刻です。

 

能登半島地震で約200隻の漁船が

 停泊したままの輪島港25日、

 

 漁船18隻が北方約50キロの舳倉(へぐら)島へ

 移動した。

 

 7月からは漁船が停泊する支所付近で

 浚渫が始まる予定。

 

 県漁協輪島支所は刺し網などに使う5トン未満の

 小型船をいったん舳倉島に移し、

 掘削作業船が入るスペースを空ける。

 

 残る漁船は浚渫作業に合わせ、順に港内を移動させる。

 

 漁再開のめどは立っていない。

 

◆元日の地震液状化の被害があった石川県内灘町

 西荒屋地区で、復興に向けた催しが開かれた。

 

 内灘町の西荒屋地区は地震による液状化で、

 住民の多くが地区の外に避難をしている。

 

 会場では焼き鳥やかき氷が振る舞われたほか、

 ボランティアが悩み事の相談に乗っていた。

 

能登半島地震で被災した民家に眠る文化財を救出し、

 保管する活動が、能登町で行われた。

 

 この活動は、被災した民家などにある文化財を守る

 「文化財レスキュー活動」の一環で、

 町の職員や金沢大学の教員などおよそ10人が参加した。

 

 救出された文化財などは町が1年間を目途に保管し、

 その後は、持ち主に返却されたり

 博物館に寄贈されるという。

 

金沢弁護士会は1月4日から電話による

無料相談を実施している。

 

金沢弁護士会の無料相談窓口

(080・8995・9483)は、

 

平日午前10時~午後4時(正午~午後1時を除く)

電話で受け付けた後、担当弁護士から折り返しがある。

 

◆富山県地震で被害を受けた中小や小規模事業者を

対象に電話相談窓口を1月29日から開設。

 

平日9時~5時(076-444-3962)

 

日本司法書士会連合会は、令和6年能登半島地震被害

関して、1月9日から

災害無料電話相談窓口を開設した。

 

被災した人からの電話による相談を受け付けている。

 

受付時間は17時から20時まで。 

災害対応実績のある司法書士に直接つながる。

 

災害無料電話相談窓口の電話番号は、

0120-315199(サイガイキュウキュウ(災害救急))

 

被災地は1ヶ月もすると、報道も減って薄れていきますが、復興には、何年もかかります。

そのため、報告を乗せさせて頂いています。応援頂ければ、幸いです。