あなたのお誕生日によせて 

元々は「happy-ok3の日記」https://happy-ok3.com/が始まりです。

6月18日 お誕生日おめでとうございます!

2024 年6月18(火)

今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。

6月17日、石川県能登地方では地震が0 回、能登半島沖0回。 

日向灘で、震度3が2回。

 

能登地震義援金は、赤十字・石川県・富山県 

新潟県 が口座を開設。

 

富山県は、12月27日まで義援金受け付けを延期した。

 

【台湾地震義援金赤十字が口座を開設!

 

【豊後水道地震義援金宿毛市が口座を開設。

 

振込先は、happy-ok3の日記に載せています。 

 

6月18、お誕生日おめでとうございます!

しあわせな一年に!

 

今日がお誕生日の方も、お誕生日でない方も、

 素敵な1日に!!

 

happy-ok3の日記

 

happy-ok3.com

happy-ok3の日記 は、被災地の報告、喜び、

臨月の女性、子供の目線で対応、

小さな事に忠実、を載せています。

 

ずっと病気と闘っているブログのお友達へ!

最近、更新がないので心配しています。

6月18のhappy-ok3の日記でも、エールを送っています!

 

母が、警察に勤務していましたので、

警察への思いを何か形に出来たらと考えています。

 

 

震災から、5か月です

1次避難の避難所、自主避難の人、暑さが厳しいです。

 

相手に寄り添う思いやりは、温かい。

 

新潟と富山も液状化が深刻です。

 

◆石川県議会で馳知事は現在、仮設住宅などで

 暮らす人が、住まいを自力で再建する際の

 参考にするための「復興モデル住宅」について言及。

 

 県では今後、能登に住む高齢者や若い世代などから

 ニーズを洗い出し、年度内に

 「設計プラン集」を作る予定だという。

 

珠洲市では市内の断水は解消しているものの

 住宅内の配管が破損し水が漏れるなどして

 水道が使えない住宅がいまだ数多くある。

 

 珠洲市が始めたのが水が通る住宅前の水道管に

 仮設の蛇口を取り付ける仮水栓の設置。

 

 5月23日から6月17日までに高齢者と配慮が必要な

 5世帯に取り付けたという。

 

 珠洲市では少なくとも2000人ほどが

 在宅避難をしているとみられていて、

 本格的な夏を前に今後、対象を広げる

 可能性もあるとしている。

 

能登半島地震仮設住宅への入居が進んでいるが、

 心配されているのが高齢者の「孤立」。

 

 地震前にあった地域のコミュニティーの維持が

 難しい中、住民どうしが顔を合わせる機会を作ろうと、

 

 15日、輪島市で交流を深める催し

 「おしゃべり喫茶」が開かれた。

 

 15日はおよそ30人が文字通り「おしゃべり」を

 楽しんだり、血圧を測ってもらったりして

 交流を深めていた。

 

金沢弁護士会は1月4日から電話による

無料相談を実施している。

 

金沢弁護士会の無料相談窓口

(080・8995・9483)は、

 

平日午前10時~午後4時(正午~午後1時を除く)

電話で受け付けた後、担当弁護士から折り返しがある。

 

◆富山県地震で被害を受けた中小や小規模事業者を

対象に電話相談窓口を1月29日から開設。

 

平日9時~5時(076-444-3962)

 

日本司法書士会連合会は、令和6年能登半島地震被害

関して、1月9日から

災害無料電話相談窓口を開設した。

 

被災した人からの電話による相談を受け付けている。

 

受付時間は17時から20時まで。 

災害対応実績のある司法書士に直接つながる。

 

災害無料電話相談窓口の電話番号は、

0120-315199(サイガイキュウキュウ(災害救急))

 

被災地は1ヶ月もすると、報道も減って薄れていきますが、復興には、何年もかかります。

そのため、報告を乗せさせて頂いています。応援頂ければ、幸いです。