あなたのお誕生日によせて 

元々は「happy-ok3の日記」https://happy-ok3.com/が始まりです。

9月11日お誕生日おめでとうございます、ウミガメを守る。

9月11日(日)

 

今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。

 

大雨被害・台風被害の地域の方々が支えられますように。

 

9月11、お誕生日おめでとうございます! 

 

しあわせな一年に!

 

 

   今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、

 素敵な1日に!

 

 

【ウミガメを守る取り組み】

 

高知県四万十市名鹿の「大名鹿の浜」で、地元住民らは

一匹でも多くの子ガメに太平洋に旅立ってもらおうと、

 

孵化(ふか)場を設けるなど保護に取り組み、

9月7日現在、3匹分の約200匹の子ガメが太平洋に旅立った。

 

名鹿地区には約40世帯110人が暮らす。

 

13年前、東京から移住してきた洋画家・73歳の楠本正志さんや、

区長・75歳の船口石夫さん達が、毎朝、浜を歩き打ち上げられた

ペットボトルや漁具、流木などを片付けている。

 

砂地にウミガメの上陸を示す足跡を見つけると、県西部で

保護・研究活動に取り組む元中学校長・75歳の溝渕幸三さんに連絡。

 

アドバイスを受けながら卵を掘り出し、サイズなどを計測した後、

高台にある孵化場に埋め直す。

 

安全な場所に移すためにウミガメの卵を取り出す船口さん(左)と

溝渕さん(四万十市で)(写真:読売新聞様)

 

 

地元育ちの船口さんは

「昔は10回以上、上陸していたが、砂浜が痩せて回数も減った」と。

 

名鹿地区では2020年、本格的な保護活動を開始。

 

前年、浜に流れ込む名鹿川の脇で産卵した卵が、大雨で全て流失したため、

砂浜に続く草むらに孵化場を設け、産卵した延べ3匹の卵を移した。

 

深夜に砂からはい出て海に向かう子ガメのために、楠本さん達は

砂浜側の草を抜きスムーズに海に向かえるよう工夫する。

 

 

だが、子ガメには明るい方向に向かう習性があり、

海とは反対側にある公衆トイレや清涼飲料水の自販機の照明で

草むらに迷い込み、干からびたり、トンビやカラス、タヌキらに連れ去られたり。

 

砂地の中で草の根に絡まってしまう子ガメもいる。

 

 

これらを教訓に、草むらに面する三方を流木などで囲み、

周辺の草の根を切って産卵に備えたのだが、昨年は母ガメの上陸がなかった。

 

産卵した日付と卵の数を記したプレートを取り付ける楠本さん

四万十市で)(写真:読売新聞様)

 

 

それでも今年は6月24日=125個・7月8日=107個・7月11日=114個・

7月22日=118個・8月5日=112個と、

延べ5匹の母ガメが上陸、計576個を産卵した。

 

楠本さんは

「今年は順調に孵化している。来年も一匹でも多くの子ガメが

 海に帰れるよう、漂流ゴミを取り除き、草の根を切るなどして

 支えていきたい」と力を込める。

 

 

 


ウミガメの数は減っていて、絶滅危機にあるのが

アカウミガメ・ヒメウミガメ・アオウミガメである。

 

高知県四万十市は、自然が豊かな所であるにもかかわらず、

ウミガメを生かすには、人間の力が必要になってきている。

 

ゴミや雑草が多いと、ウミガメの赤ちゃんは、それらが障害になって

スムースに海に帰れない。

 

命を生かし、守っていく方々の地道な取り組みが継続されている。

今、置かれた場所で、環境を守り、命を生かすことを

続けさせて頂けたら幸いだ。

 

 

申しわけありません、happy-ok3の日記は

事情により少しの間、お休みさせていただきます。

 

 

今日も、お身体大事になさってくださいね。