あなたのお誕生日によせて 

元々は「happy-ok3の日記」https://happy-ok3.com/が始まりです。

5月2日 お誕生日おめでとうございます!

2024 年5月2(木)

今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。

 

5月1日、石川県能登地方では地震が3回、能登半島沖0回。 

       

能登地震義援金は、赤十字・石川県・富山県 

新潟県 が口座を開設。

 

富山県は、12月27日まで義援金受け付けを延期した。

 

【台湾地震義援金赤十字が口座を開設!

 

【豊後水道地震義援金宿毛市が口座を開設。

 

振込先は、happy-ok3の日記に載せています。 

 

5月2、お誕生日おめでとうございます!

しあわせな一年に!

 

今日がお誕生日の方も、お誕生日でない方も、

 素敵な1日に!!

 

happy-ok3の日記

 

 happy-ok3.com 

 

happy-ok3の日記 は、被災地の報告、天使、

千キロ先で猫を発見・再会、兄の妹への愛、

空港にセラピー犬が入社、を載せています。

 

ずっと病気と闘っているブログのお友達へ!

この間、更新があって、嬉しいです。

5月2日のhappy-ok3の日記でも、エールを送っています!

 

母が、警察に勤務していましたので、

警察への思いを何か形に出来たらと考えています。

 

また、私自身、地震で被災していますので、地震の事を書くのは、

フラッシュバックして辛いですが、伝える事、大事にさせて頂きます。

 

震災から、4カ月です

まだ1次避難の避難所、自主避難の人がいます。

 

前向きに歩む人は謙遜。

 

新潟と富山も液状化が深刻です。

 

能登半島地震で特に大きな被害を受けた石川県の

6市町から別の自治体への転出が、被災3カ月で

計2750人に上ったことが1日、わかった。

 

転出が転入を上回る「社会減」は2209人で、

昨年の同じ時期の約3.7倍。

 

人口流出に歯止めがかからない現状が浮き彫りになった。

 

県が1日発表した人口推計によると、

3月だけで6市町から計1350人が転出。

 

◆石川県内19の市町がインフラの復旧や

被災者の生活再建へ支援を求める要請書を

馳浩知事に手渡した。

 

生活に関連するインフラの早期復旧や

損壊家屋の解体・撤去にともなう災害廃棄物の

処理に関する財政支援に加えて、

 

市や町に対しての支援体制の構築など11の項目を。

 

◆1日正午前。輪島市内の中学校に運び込まれたのは

学校給食。

 

今回、一部の調理場が復旧したことにより、

およそ4カ月ぶりに

市内12の全ての小中学校で給食が再開。

 

◆公費解体を巡っては手続きの煩雑さや、

住民立ち合いのもとで、現地調査が必要なことなどから

 

石川県内では8500棟あまりの申請に対し

解体に着手したのは88棟にとどまっている。

 

◆石川県内外の大学生と被災地をつなぐのは

北陸学院大学災害社会学を専門とする田中純一教授。

 

住民から聞こえてくるのは生活での不都合や

精神的な不安など。

 

田中教授はこうした悩みの積み重ねが

心身の不調、特に高齢者には

災害関連死につながると注意を呼びかける。

 

特に在宅避難者にはより一層の目配りが必要だという。

 

今後は避難所以外に分散した被災者に対する

訪問支援を強化すべきだと強調。

 

射水市の沿岸部は、想定より速く津波が到達し、

液状化の影響で住宅や観光施設が大きな被害を受けた。

 

古新町西部地区には、地震の前に88世帯212人が

暮らしていたが、

液状化の影響で家が傾いた10世帯が地区を離れた。

 

地区の4割が高齢者。

津波への備えと液状化対策

射水市はその道筋を示すことが求められている。

 

金沢弁護士会は1月4日から電話による

無料相談を実施している。

 

金沢弁護士会の無料相談窓口

(080・8995・9483)は、

 

平日午前10時~午後4時(正午~午後1時を除く)

電話で受け付けた後、担当弁護士から折り返しがある。

 

◆富山県地震で被害を受けた中小や小規模事業者を

対象に電話相談窓口を1月29日から開設。

 

平日9時~5時(076-444-3962)

 

日本司法書士会連合会は、令和6年能登半島地震被害

関して、1月9日から

災害無料電話相談窓口を開設した。

 

被災した人からの電話による相談を受け付けている。

 

受付時間は17時から20時まで。 

災害対応実績のある司法書士に直接つながる。

 

災害無料電話相談窓口の電話番号は、

0120-315199(サイガイキュウキュウ(災害救急))

 

被災地は1ヶ月もすると、報道も減って薄れていきますが、復興には、何年もかかります。

そのため、報告を乗せさせて頂いています。応援頂ければ、幸いです