あなたのお誕生日によせて 

元々は「happy-ok3の日記」https://happy-ok3.com/が始まりです。

5月1日 お誕生日おめでとうございます!

2024 年5月1(水)

今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。

 

4月30日、石川県能登地方では地震が4回、能登半島沖0回。

岐阜県飛騨地方で、震度2~3が2回。

       

能登地震義援金は、赤十字・石川県・富山県 

新潟県 が口座を開設。

 

富山県は、12月27日まで義援金受け付けを延期した。

 

【台湾地震義援金赤十字が口座を開設!

 

【豊後水道地震義援金宿毛市が口座を開設。

 

振込先は、happy-ok3の日記に載せています。 

 

5月1、お誕生日おめでとうございます!

しあわせな一年に!

 

今日がお誕生日の方も、お誕生日でない方も、

 素敵な1日に!

 

happy-ok3の日記

 

happy-ok3.com

happy-ok3の日記 は、被災地の報告、感謝、

溜まった新聞、ネットの善い活用、猫と消防士、

脳障害を乗り越えた、を載せています。

 

ずっと病気と闘っているブログのお友達へ!

この間、更新があって、嬉しいです。

5月1日のhappy-ok3の日記でも、エールを送っています!

 

母が、警察に勤務していましたので、

警察への思いを何か形に出来たらと考えています。

 

また、私自身、地震で被災していますので、地震の事を書くのは、

フラッシュバックして辛いですが、伝える事、大事にさせて頂きます。

 

震災から、4カ月です

まだ1次避難の避難所、自主避難の人がいます。

 

前向きに歩む人は謙遜。

 

新潟と富山も液状化が深刻です。

 

 ◆石川県が30日に発表した被害状況によると、

各市町に開設された1次避難所やホテルや旅館の

2次避難所などに身を寄せる避難者数は4606人

(前回発表比389人減)となった。

 

地震発生から5月1日で4か月を迎える中、

いまだ多くの住民が避難生活を余儀なくされている。  

 

住宅被害は185戸増の7万8568戸。

 

断水は輪島市珠洲市能登町の3780戸で続いている。

 

能登半島地震で4500戸を超える住宅が被害を受けた

珠洲市で29日までに、建築士と弁護士がチームを

組んで被災者を戸別訪問し、

住まい再建に向けて助言する取り組みが始まった。

 

公費解体で自宅を取り壊すか、残して修理するかで

悩む住民が多い中、被災者が相談に来るのを

待つのではなく、専門家が出向き、

被災家屋を見てアドバイスを送る。

 

◆南志見地区のグラウンドに4月30日、

完成した木造長屋型の仮設住宅

県内で初めてこの場所に100戸完成。

 

使用期限を過ぎたあとも公営住宅

転用して住み続けられる。

 

同じ南志見地区には、もう1か所、仮設住宅がある。

 

徒歩5分離れた場所のプレハブ型の仮設住宅は、

現在、54戸用意され、すでに住民が生活を始めているが、

 

プレハブ型の仮設に住めるのは原則2年間のため

その後の住まいをどうするのか考えなければいけない。

 

また、住まいが確保されても周辺の店もほとんど

開いておらず、家も倒れたまま、ただ住んでいるだけで

町としても機能は果たしていないという声も聞かれた。

 

◆4月28日夕方、地震の影響で傾いていた

輪島市鳳至町の旅館が倒壊した。

 

地震から4か月が経った今も、周囲には

傾いた家屋が多数残っている。

 

鳳至町ではほかにも倒壊した建物があるという。

 

輪島市によると、現在は特に危険性が高い建物について

公費による緊急解体が行われていて、

申請を受けた121棟のうち69棟の解体を終えた。

 

29日までにこれとは別に

公費解体の申請を2146棟受け付けているが、

こちらは実施のめどは立っていないという。

 

◆大きな被害を受けた氷見市で4月30日、

災害ごみの仮置き場が再開され、解体された住宅の

廃材などの受け入れが始まった。

 

氷見市では公費で住宅の解体を希望する人の

申請件数がこれまでに260件余りに上り、

今後始まる解体による廃材が持ち込まれることになる。

 

一方、高岡市でも7月上旬を目途に公費解体の作業が

本格化する見通し。

 

市によると公費解体の申請は4月26日までに61件あり、

うち41件を受理。

 

市は解体による廃材を受け入れる仮置き場の

確保に向け準備を進めているが、

受け入れの開始時期はまだ未定だという。

 

輪島市門前東小と門前西小の5、6年生18人は30日、

能登半島地震による液状化で傾いた田んぼで

田植えを体験した。

 

地震発生から間もなく4カ月。

 

地元住民が例年の3倍以上の時間をかけて

整備した田んぼで、児童は被災地の復興を願い

コシヒカリの苗を植えた。

 

金沢弁護士会は1月4日から電話による

無料相談を実施している。

 

金沢弁護士会の無料相談窓口

(080・8995・9483)は、

 

平日午前10時~午後4時(正午~午後1時を除く)

電話で受け付けた後、担当弁護士から折り返しがある。

 

◆富山県地震で被害を受けた中小や小規模事業者を

対象に電話相談窓口を1月29日から開設。

 

平日9時~5時(076-444-3962)

 

日本司法書士会連合会は、令和6年能登半島地震被害

関して、1月9日から

災害無料電話相談窓口を開設した。

 

被災した人からの電話による相談を受け付けている。

 

受付時間は17時から20時まで。 

災害対応実績のある司法書士に直接つながる。

 

災害無料電話相談窓口の電話番号は、

0120-315199(サイガイキュウキュウ(災害救急))

 

被災地は1ヶ月もすると、報道も減って薄れていきますが、復興には、何年もかかります。

そのため、報告を乗せさせて頂いています。応援頂ければ、幸いです