あなたのお誕生日によせて 

元々は「happy-ok3の日記」https://happy-ok3.com/が始まりです。

6月13日 お誕生日おめでとうございます!

2024 年6月13(木)

今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。

6月12日、石川県能登地方では地震が1回、能登半島沖1回。 

 

能登地震義援金は、赤十字・石川県・富山県 

新潟県 が口座を開設。

 

富山県は、12月27日まで義援金受け付けを延期した。

 

【台湾地震義援金赤十字が口座を開設!

 

【豊後水道地震義援金宿毛市が口座を開設。

 

振込先は、happy-ok3の日記に載せています。 

 

6月13、お誕生日おめでとうございます!

しあわせな一年に!

 

今日がお誕生日の方も、お誕生日でない方も、

 素敵な1日に!!

 

happy-ok3の日記 

happy-ok3.com


happy-ok3の日記 は、被災地の報告、人生、

警察官の優しさ、5歳の教え子に肝臓提供、

赤ちゃん象と恩人、を載せています。

 

ずっと病気と闘っているブログのお友達へ!

最近、更新がないので心配しています。

6月13のhappy-ok3の日記でも、エールを送っています!

 

母が、警察に勤務していましたので、

警察への思いを何か形に出来たらと考えています。

 

また、私自身、地震で被災していますので、地震の事を書くのは、

フラッシュバックして辛いですが、伝える事、大事にさせて頂きます。

 

震災から、5か月です

1次避難の避難所、自主避難の人、暑さが厳しいです。

 

愛は命への優しさとなる。

 

新潟と富山も液状化が深刻です。

 

◆ことし初の真夏日となった輪島市

 避難所では10日、暑さ対策として県から支給された

 エアコンが5台設置されたが。 

 

 電気工事が完了していないためエアコンを

 使うことができないという。

 

 スポットクーラーが11台配備がされているが、

 すべてを同時使うとブレーカーが落ちてしまうため、

 最大で2台しか使うことができず、

 避難所の体育館の中は蒸し暑い状態。

 

◆3日の地震では、珠洲と輪島で震度5強を観測し、

 ことし1月6日の震度6弱以来、県内では最大の震度。

 

 地震調査委員会は、11日に開かれた定例の会合で、

 この地震について

 

 「2020年から活発化した一連の地震活動」と評価した。

 

 今後もマグニチュード6以上の地震が起きる

 可能性はあるとし、注意するよう呼びかけた。

 

輪島市長井町の保靖夫さんは、元日の地震以降、

 全壊した自宅近くのビニールハウスで生活を続け、

 ここで生活するのは、保さんを含めて

 10代から70代までの7人。 

 

 屋根にはブルーシートと断熱材で直射日光を避ける

 工夫を凝らすが、

 室内の温度はすでに30度を超えていた。

 

 一時は1日2回あったという行政やボランティアに

 よる見回りも、

 最近はめっきり減ってしまったという。

 

 夏本番を迎える被災地の、住民への暑さ対策が

 大きな課題。

 

高知大学・原忠教授は

 「発災した時からほとんど状況が変わっていない」

 

 原教授は道路の地割れが直っていないため、

 必要な機材が被災地に届かず復旧が遅れていると指摘。

 

 原教授は迅速な避難と街の復興には、家屋のほか

 道路や橋などの耐震化など、

 事前対策が重要と呼びかけていた。

 

金沢弁護士会は1月4日から電話による

無料相談を実施している。

 

金沢弁護士会の無料相談窓口

(080・8995・9483)は、

 

平日午前10時~午後4時(正午~午後1時を除く)

電話で受け付けた後、担当弁護士から折り返しがある。

 

◆富山県地震で被害を受けた中小や小規模事業者を

対象に電話相談窓口を1月29日から開設。

 

平日9時~5時(076-444-3962)

 

日本司法書士会連合会は、令和6年能登半島地震被害

関して、1月9日から

災害無料電話相談窓口を開設した。

 

被災した人からの電話による相談を受け付けている。

 

受付時間は17時から20時まで。 

災害対応実績のある司法書士に直接つながる。

 

災害無料電話相談窓口の電話番号は、

0120-315199(サイガイキュウキュウ(災害救急))

 

被災地は1ヶ月もすると、報道も減って薄れていきますが、復興には、何年もかかります。

そのため、報告を乗せさせて頂いています。応援頂ければ、幸いです。